皆さん、こんにちは。 毎週末、野菜ごみを堆肥にリサイクルさせるため、土に埋め続けている「坪があ」です。
オリンピックがとうとう始まりました。 先ほど金メダル第一号のニュースも飛び込んできました。 日本のメダルラッシュに期待してます。
今週の野菜ごみの土埋め
7月24日に穴を掘って、最近溜まった野菜ごみを入れて、土をかぶせました。
埋めた野菜ごみ場所・重量
トマトの収穫期真っ最中なのでが、もうひと踏ん張りしてほしくて、トマトの株の周りに野菜ごみを埋め堆肥化させます。 トマトの両脇にに穴を掘り、 3.0kg(3.7-0.7)の野菜ごみを埋めました。


穴を掘った状況
トマトの株の左右に穴を掘ると、根が出てきました。 トマトか隣のナス・トウガラシの根がここまで張っているようです。 一時的には根を傷つけることになりましたが、野菜ごみが堆肥化され栄養として取り込んでくれれば、野菜をたくさん収穫できると思っています。


野菜ごみを投入した状況
掘った穴に野菜ごみを入れました。 先日スーパーで買ったトウモロコシは茎と皮つきだったので、それも一緒に埋めます。 私のように堆肥化させている人間にとって、 トウモロコシは茎と皮 は、「鮮度を保つ 」 ためとともに、「肥料」としてオマケでトウモロコシについているとも言えます。


土を被せた状況
野菜ごみのうえから、土を被せ、スコップで数回刺して、土が野菜ごみの内側に入り込むようにしました。 こうしておけば、匂いも・虫もわきません。


週末の男料理
坪庭から収穫した「ミニトマト」と「きゅうり」は、切って生姜焼きの付け出しとして、大皿に盛り付けました。
今日の晩御飯は、坪庭から収穫した野菜を使い、週末の男料理として私が作りました。
[お品書き]
・生姜焼きと、キュウリ・トマト・キャベツの付け合わせ
・小松菜と厚揚げのさっと簡単煮
・かぼちゃとキュウリの付け合わせ
・ごはん
・ ノンアルビール 「ヴェリタスブロイ」

晩御飯と一緒に、ビールが飲みたくなりますね。 最近私は健康に気を使ってノンアルビールです。 ドイツの「ヴェリタスブロイ」は、日本の変な味がするノンアルビールと違い、ビールからアルコール分だけ抜いた製法で美味くおすすめです!
おわりに
本ブログ記事を、最後までご覧いただきありがとうございます。
2つのランキングに参加してます!
下のバナーをポチッと応援よろしくお願いします☆

コメント