皆さん、こんにちは。 毎週末、生ごみを堆肥にリサイクルさせるため、土に埋め続けている「坪があ」です。
最近本当に暑いですね。 坪庭でのちょっとした作業だけでも、汗だくになります。 秋の収穫に向け、土づくりのための生ごみ埋め、今日もやりました!
今週の野菜ごみの土埋め
8月11日に穴を掘って、最近溜まった 生ごみ (主に野菜くず)とアイビーの剪定した枝葉などの剪定ゴミを穴を掘って、土をかぶせました。
埋めた野菜ごみ場所・重量
アイビーの剪定した枝葉などの剪定ゴミも埋めたかったので、大きな穴が掘れる空き地に、 生ごみ を埋め堆肥化させます。 今週は、2.3kg(3.0-0.7)の 生ごみ を埋めました。


穴を掘った状況
日陰で野菜が育ちにくいため、今何も生えていない場所に、穴を掘りました。

剪定ゴミを投入した状況
アイビーの剪定した枝葉などの剪定ゴミを入れました。 嵩があるため、穴の大部分が埋まってしまいました。

生ゴミを投入した状況
その上から、 生ごみ を投入しました。バケツ一杯あり嵩はありますが、重量が2.3Kgと少な目で、密度は小さいです。

土を被せた状況
生ごみ のうえから、土を被せ、スコップで数回刺して、土が 生ごみ の内側に入り込むようにしました。 土で上から押しこめば葉・蔓と 生ごみ が圧縮され、盛り上がりません。

今週の収穫
表面にヒビが入ったり、中身が弛んだトマトが散見されるようになりました。 栄養の偏りが原因かもしれず、今の株では限界?、収穫終了の時期が近付いているようです。


週末の男料理
坪庭から収穫した「青とうがらし」と「なす」を使って、「豚バラと青唐辛子のピリ辛炒め」を作りました。 抜き菜の小松菜に、量が少なかったのでスーパーで買った小松菜を加えて、「お浸し」を作りました。

晩酌をやめる、禁晩酌を初めて3日目です。 ノンアルビールを食事とともに飲んでいます。 ドイツの「ヴェリタスブロイ」は、日本の変な味がするノンアルビールと違い、ビールからアルコール分だけ抜いた製法で美味くおすすめです!
おわりに
本ブログ記事を、最後までご覧いただきありがとうございます。
2つのランキングに参加してます!
下のバナーをポチッと応援よろしくお願いします☆
コメント