玄関のタイルを、「サンポール」と「激落ちくん」を使って綺麗に!

家のメンテナンス
家のメンテナンス

 皆さん、こんにちは。 球切れのダウンライト交換のためだけに第二種電気工事士の免状を取得した「坪があ」 です。

 玄関のタイルが、畑仕事で靴に土が付くこともあり、汚れてました。 「サンポール」と「激落ちくん」を使って玄関のタイルを綺麗にしました。 やってみて気づいたのは、残念ながら「びっくりするくらい」には、綺麗にならなかったことと、 指先にしびれを感じ料理用の ポリエチ手袋で作業してはダメということです。

玄関タイルの清掃方法

参考にした動画

 お掃除職人きよきよさんの動画を参考に、我が家の玄関タイルを掃除しました。 動画では、ビックリするぐらい綺麗になっていましたが、我が家は動画レベルに達せず、プロと素人の差を感じました。

玄関タイルを真っ白に しかも簡単に

清掃手順

  1. たわしにサンポールをつけて、タイルを擦る
  2. その後、激落ちくんで汚れを落とす
  3. 雑巾で、表面の汚れをふき取る。
  4. タイルの表面に水を撒いて、ブラシで軽くこすり洗浄剤を洗い流す。

 1.で使うサンポールは薬局で200円ぐらい、塩酸9.5%です。 手袋を使うよう注意書きあり。

 使いふるしの食器用たわしに、サンポールを付けてタイルを擦りました(写真左)。 2.で使った激落ちくんは、タイル面がデコボコしており、すぐボロボロに (写真右) 。

 3.で使った雑巾は、タイル表面の汚れが浮き出ているため、すぐに汚くなりました (写真) 。

清掃前後

 狭い玄関ということもあり、清掃自体は30分ぐらいで終わりました。 雑巾も黒くなり、汚れはかなり落ちたと思います。 しかし、清掃後のタイルを見ると、まだ汚れが残っているようにも見えます。

 動画のようなレベルで綺麗にならないのは、タイルの種類の違いか、腕の違いか??? 汚れてきたら、再度清掃して、どこまで綺麗になるか試してみます。 

清掃前
清掃後

反省点

 サンポールを付けたたわしでタイルを擦っているときに、少し指先にしびれを感じました。 料理用のポリエチ手袋をしており、穴は開いてません。

 作業後、ポリエチ手袋の使用上の注意事項をよく見ると「高濃度の薬品・・・使用しないでください。膨潤、浸透することがあります」 ・・・サンポールの塩酸が少し浸透していたかもしれません。 次回は、厚手のゴム手袋を使います。

おわりに

 この記事の作成後、ブラッシングスポンジ・玄関タイル用を使えば、楽により綺麗にできることを発見しました。 こちらの記事も参考にしてください。

本ブログ記事を、最後までご覧いただきありがとうございます。

2つのランキングに参加してます!
下のバナーをポチッと応援よろしくお願いします☆

管理人
坪があ

関東圏在住、50代男性です。 10年前に家を買ってのを契機に野菜ごみのたい肥化し、花や野菜を育てはじめました。 シェア畑を借りて野菜の育て方を勉強中。 目標は、野菜ごみ堆肥を使い坪庭で育ては食材だけで、夕食の一品を作ることです。 土壌医検定3級を勉強中。

坪があをフォローする
生ゴミ堆肥を使う坪庭菜園ブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました