皆さん、こんにちは。 毎週末、生ごみを堆肥にリサイクルさせるため、土に埋め続けている「坪があ」です。
我が坪庭の隅に茂っている銀梅花の樹を剪定しました。 大量発生した剪定枝も、生ゴミと一緒に土に還してあげました。
銀梅花の剪定
剪定前後の樹形
我が坪庭の隅に銀梅花を植えています。 普段立ち入らない隅にあるため、水もあげれず、肥料もあげれず、すぐ枯れるだろうと思ってました。 しかし、生命力が逞しく苗木を植えて早7年、しぶとく成長しています。 以前ほとんどの枝をカットしたのですが、またぼうぼうになったため、大幅剪定しました。




剪定により発生した枝
剪定した枝を通路に仮置き、通路が一杯になるほど大量発生しました。 これから少しづつ土に埋めて堆肥化させます。

剪定枝を土に還す
今日撤去したシソの跡地に穴をほり、シソとともに、銀梅花の剪定枝を埋めました。 枝は土に戻るのに時間がかかりますが、燃えるゴミに出すのはもったいなく、リサイクルの精神で埋めました。
埋めれなかった剪定枝については、今週から随時生ゴミと一緒に埋めて、すべて土に還します。


今週の生ゴミを土に埋め、堆肥化し肥料へ
10月10日に穴を掘って、最近溜まった 生ゴミ (主に野菜くず)を穴を掘って、土をかぶせました。
なお、私が実践している「生ゴミ を土に埋めて堆肥化」する方法は、ブログにまとめていますので、興味のある方はご覧ください。
また、生ゴミ堆肥化を実践するにあたり、とても役立った本の内容をまとめました。 興味のある方はご覧ください。
生ゴミを埋めた場所・重量
カボチャで占領されていた土地に、1.9kg(2.6-0.7)の 生ごみ を埋めました。


生ゴミを投入した状況
銀梅花の枝を最初に穴に入れ、その上から生ゴミを投入しました。 生ゴミの効果で枝も早く土に還ることを期待です。


生ゴミの上から土を被せました。 生ゴミを埋めた場所の直上は避けましたが、カボチャを撤去した跡地に3列線を引き、ほうれん草の種を播きました。

おわりに
ランキングの参加
本ブログ記事を、最後までご覧いただきありがとうございます。
2つのランキングに参加してます!
下のバナーをポチッと応援よろしくお願いします☆
ノンアルビールについて
ノンアルビールを食事とともに飲んでいます。 ドイツの「ヴェリタスブロイ」は、日本の変な味がするノンアルビールと違い、ビールからアルコール分だけ抜いた製法で美味くおすすめです!
コメント