「チンゲン菜」を間引きを兼ねて収穫!

坪庭ガーデニング
坪庭ガーデニング

 皆さん、雪が降りましたが、野菜に被害はありませんでしたか? 我が一坪菜園では、プラスチックカバーと不織布シートで「あぶらなの葉」と「チンゲン菜」が順調に育っています。 間引きを兼ねて収穫しました。  

PVアクセスランキング にほんブログ村

冬の野菜作り

野菜の発育状況

 霜や雪に備えて、100均で購入した不織布シートや防寒用プラスチックカバーを被せて「あぶらな」と「チンゲン菜」「パセリ」を育てています。

栽培全景

 防寒用プラスチックカバーの内一杯に葉を広げ、あぶらなの葉、青梗菜、パセリが育っています。

 この育った姿を見ると、春もすぐそこだなと感じます。

写真左側は、プラスチックカバーの中で育っているので、箱型

菜園のおススメグッズ

 広い菜園では小さく物足りませんが、一坪菜園で冬の野菜作りを楽しむなら、防寒用プラスチックカバーおススメです。 カバーの中では育ちが良いです。 私は近所のホームセンターで買いました。 

収穫と料理

本日収穫した野菜

 「あぶらなの葉」、「チンゲン菜」と「パセリ」を収穫。 少量ですが、早速明日料理に使います。 

収穫した野菜を使った料理

 土壌医検定の試験があり、疲れていたので嫁に作ってもらいました。 炒めると嵩が小さくなって、思ったより少量でした。 でも、お味の方は、もちろん美味。

【お品書き】

・豚バラとチンゲン菜のとろみ塩ダレ炒め

・ジャガイモとベーコンのソテー、菜花の葉和え

・ごはん

・ノンアルコールビール(ヴェリタスブロイ

庭の畑に生ゴミを埋め、堆肥化

 2月12日に穴を掘って、最近溜まった 生ゴミ (主に野菜くず)を穴を掘って、土をかぶせました。

生ゴミを埋めた場所・重量

  キッチンで1週間溜めた、2.1kg(2.8-0.7) の 生ごみ を埋めました。 ジャガイモの皮、玉ねぎの皮、キャベツの外皮などの「野菜の皮」と、みかんの皮やイチゴのヘタなどの「果物の切れ端」、「ドリップコーヒー・麦茶パック」です。

赤色★印:今回埋めた場所

庭の畑に生ゴミを埋めた状況

 1か月前に埋めた場所ですが、掘り進むと、ジャガイモの皮などが一部原型めて、土に還っていませんでした。 なるべく、前の生ゴミが無い場所に穴を掘ってキッチンからでた一週間分の生ゴミを入れました。

生ゴミを入れる穴を掘った状態
穴を掘って生ゴミを入れた状態
生ゴミの上から土を被せた状態

 なお、私が実践している「生ゴミ を土に埋めて堆肥化」する方法は、ブログにまとめていますので、興味のある方はご覧ください。

 

おわりに

ランキングの参加

本ブログ記事を、最後までご覧いただきありがとうございます。

2つのランキングに参加してます!
下のバナーをポチッと応援よろしくお願いします☆

管理人
坪があ

関東圏在住、50代男性です。 10年前に家を買ってのを契機に野菜ごみのたい肥化し、花や野菜を育てはじめました。 シェア畑を借りて野菜の育て方を勉強中。 目標は、野菜ごみ堆肥を使い坪庭で育ては食材だけで、夕食の一品を作ることです。 土壌医検定3級を勉強中。

坪があをフォローする
生ゴミ堆肥を使う坪庭菜園ブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました