皆さんこんにちは、毎週生ごみを埋めている坪があです。 庭の畑で、冬の間育てていたチンゲン菜を収穫しました! 収穫したチンゲン菜を使って料理します。

チンゲン菜の収穫
庭のメイン畑
プラスチックカバーと不織布で覆って冬の間育てていました。 気温が高くなり、プラスチックカバー(写真右下)内一杯にチンゲン菜の葉が広がっていました。


プラスチックカバーを外した状態。 カバーの形で育っています。 カバーのおかげで虫?鳥?に食われず、立派な葉っぱです。 このチンゲン菜と一部ほうれん草、すべて収穫しました。

庭の細長畑
不織布で覆った下で、チンゲン菜が育っています。 間引きを兼ねて各所1株だけ残し、他を収穫しました。


不織布の防虫・鳥の効果
先週、不織布を外して1週間後の状態です。 葉っぱは食べられ、明らかに無くなっていました!!!

なので、不織布をべたがけして1週間後の今週の様子です。 葉っぱは成長していますが、食われていません! 不織布の防虫?防鳥?効果は抜群です。

先週の畑の状況はコチラ
収穫と料理
収穫した野菜
次の野菜の栽培準備のため、少し早い気もしますが、プラスチックカバー1か所内にあるチンゲン菜とほうれん草をすべて収穫。 加えて間引きも兼ねて、庭の細長畑のチンゲン菜も収穫。 久々の豊作です😊

収穫野菜を使った料理
収穫した野菜を使って、台湾料理やグラタンを作りました。 グラタンには、ふるさと納税で頂いた牡蠣も使用。
出来上がった料理の見た目は普通。 しかし味はイマイチ・・・家族に不評でした。 レシピ通り作ったつもりだけど、味付け何か間違えたかな?
【お品書き】
・台湾料理★青梗菜牛肉玉子のとろとろ炒め(収穫野菜)
・手軽に作る牡蠣とほうれん草のグラタン(ふるさと納税)(収穫野菜)
・ごはん
・ノンアルコールビール(クラウスターラー)

庭の畑に生ゴミを埋め、堆肥化
生ゴミを埋めた場所・重量
今週もキッチンで1週間溜めた、3月5日は2.2kg(2.9-0.7)の 生ごみ を埋めました。 キャベツの外皮などの「野菜の皮」と「ドリップコーヒー・麦茶パック」などです。


庭の畑に生ゴミを埋めた状況
次の野菜の栽培に備えて、生ゴミを埋めました。 生ゴミの間に入り込ませるようにスコップで差しながら土を被せました。


基本、生ゴミは庭に埋めるだけです。私が実践している「生ゴミ を土に埋めて堆肥化」する方法は、ブログにまとめていますので、興味のある方はご覧ください。
おわりに
ランキングの参加
本ブログ記事を、最後までご覧いただきありがとうございます。
2つのランキングに参加してます!
下のバナーをポチッと応援よろしくお願いします☆
コメント