こんにちは、毎週生ごみを埋めている[坪があ]です。 ブロッコリーの苗が大きくなってきたので、不織布を「べた掛け」から「トンネル栽培」へ変更。 100均で購入した資材でトンネル作ってみましたが・・・雨で「べた掛け」と変わらない状態へ。 来週、支柱の数増やします。
べた掛けからトンネル栽培へ
ブロッコリーの苗の生育状況
ブロッコリーは、マルチを張って不織布をべたがけした効果で、鳥に食われず順調に大きくなっています。 人参も写真では見えずらいですが、芽を出しています。

べた掛け
ブロッコリーの苗が大きくなり、不織布の重みをブロッコリーの葉が支えている状態です。 成長が阻害されないか心配です。

トンネル栽培へ
よく畑でみるトンネルを不織布で作ることにしました。 材料は、100均で、U型園芸支柱と不織布シートを購入。


支柱を立てて、不織布を張りクリップで支柱に留めました。 支柱を2本しか購入していなかったので、中間無しの両端だけ固定。 雨風に耐えれるか不安ですが、鳥害対策には十分だと思います。

雨の日の状況
設営した翌日は雨でした。 様子を見ると不織布が雨に濡れて重みで地面に接しています。 「これって、べた掛けと変わんないじゃん」っていう状態でした。 今度の週末に支柱増やします。

翌週、支柱を増やした状況はコチラ
庭の畑に生ゴミを埋め、堆肥化
生ゴミを埋めた場所・重量
今週も4月2日に、キッチンで1週間溜めた1.4kg(2.1-0.7)の 生ごみ を埋めました。 キャベツの外皮などの「野菜の皮」と「ドリップコーヒー・麦茶パック」などです。


庭の畑に生ゴミを埋めた状況
近々トマトやキュウリを植える予定で、土づくりのため穴を掘って埋めました。 底にチンゲン菜残渣を入れ、その上から生ごみを投入、土を被せました。


基本、生ゴミは庭に埋めるだけです。私が実践している「生ゴミ を土に埋めて堆肥化」する方法は、ブログにまとめていますので、興味のある方はご覧ください。
おわりに
晩酌はノンアルビールで
農作業後の晩酌は、ドイツ製のノンアルコールビールがおススメです。 ビールそのものの味が楽しめ、酔わずに、安くて、添加物なしで健康的です。
私は、ここ3か月ほぼノンアルです。 酒量が劇的に減ったことで、体調良いし、体重や血圧も下がって良いこと尽くめです。
ランキングの参加
本ブログ記事を、最後までご覧いただきありがとうございます。
2つのランキングに参加してます!
下のバナーをポチッと応援よろしくお願いします☆
コメント