こんにちは、毎週生ごみを埋めている[坪があ]です。 キュウリが再び支柱天辺まで到達したので、ツル下ろししました、2回目です。 トマトがやっと色好きはじめ収穫し始めました。 今週も一坪菜園の様子をご紹介します。
垂直仕立て栽培の状況
キュウリ
親ヅル1本を伸ばす節成りタイプで支柱にそって垂直に伸ばしています。
キュウリの蔓が再び支柱天辺に到達したので、先週に引き続きツル全体を下しました。 今回は、かなり幅でツル下ろししました😊




キュウリのツル下ろしについては、コチラにまとめていますので、良かったら参考にしてください。
ブロッコリー
先週末は、アオムシを1日で10匹以上捕獲しましたが、今週は気合をいれて探してても2匹しか発見できませんでした。 すでにアオムシの季節が終わったのかもしれませんが、ブロッコリーの葉は順調に穴が多くなってます😟 気温の上昇と共に、蕾が育って黄色い花が咲く期間も短くなっている気がします。



トマト
なかなか色づきませんでしたが、ちらほらオレンジ色が出てきました。 支柱天辺まで枝が到達しているのですが、下部で未収穫の実が多くあり、まだ、づり下ろしできません😟


垂直仕立て栽培の参考
キュウリやブロッコリーの「垂直仕立て栽培」は、この本を参考にしています。 良かったら読んでみてください。
シェア畑
野菜を育てたことがない、自信がない、という方は、シェア畑という選択肢もあります。 苗や栽培資材は全て用意してくれ、菜園アドバイザーから色々教えてもらえます。 オンライン説明会(ZOOM、無料でインストール可能)が順次開催されているので、ご興味のある方は参加してはいかがでしょうか。

オンライン説明会
私が参加したオンライン説明会は、以下の内容でした。 ギターやピアノを趣味で週1,2回習いに行くように、家庭菜園初心者の方が、趣味でやり方を習うという意味では【アリだ】と思いました。 (レンタル代金以上の野菜を収穫するのは、難しそうですが。)
動画視聴(15分)
- シェア畑の特徴とサービス内容
- 手ぶらで通える(種・苗・栽培資材は全て用意(無料))
- バックアップが手厚い(菜園アドバイザーが週3から5回勤務)
- 安全・おししい(無農薬、有機質肥料で栽培)
- 施設・イベント充実(休憩スペース、トイレ、水道設置)
- 区画と畝(4畝なら年間20種類以上栽培可能)
- 契約の流れと料金
- よくある質問(畑は24時間利用可能、水やりは週1回でOK)
担当者から補足(7分)
農園を見学して実際のサイズ感などを確認してから契約 等
スタッフから希望の農園の空き状況
ZOOMを切った後、フリーダイヤルから個別に電話が来るので、農園見学の予約等,希望の菜園の空き状況を教えてもらえます。

今週の収穫
ブロッコリー多数と、ミニトマト3個を収穫! ブロッコリーは、今日で収穫6回目です。

収穫野菜を使った料理
今週は収穫したブロッコリーを使い、甘えびとともにガーリック炒めを作りました。 主菜は、ふるさと納税でもらった黒豚ロールステーキです。 スーパーで衝動買いした甘えびを活かすため、明確なレシピがなく微妙な味になってしまいました😟
【お品書き】
・黒豚ロールステーキ(ふるさと納税)、彩兼ねてほうれん草
・甘エビのガーリック炒めとブロッコリー(収穫野菜)
・カツオの刺身、つまに青しそ(収穫野菜)
・甘エビの頭でだしを取った味噌汁

最近は、オンラインでも料理教室をやっているそうです。 ご興味のある方は、体験してみてはいかがでしょうか。

庭の畑に生ゴミを埋めて堆肥化
生ごみを埋めた場所・重量
6月19日に、キッチンで1週間溜めた1.6kg(2.3-0.7)の 生ごみ を埋めました。 キャベツの外皮などの「野菜の皮」と「ドリップコーヒー・麦茶パック」などです。


埋めた状況
生ゴミを穴に入れ、スコップを刺しながら土を被せました。

キッチンからでる生ゴミは庭に埋めるだけでいいんです。 私が感じるメリットや実践例は コチラ↓ をご参照ください。
おわりに
暑くなってきたので、これからが夏野菜の収穫本番です。 垂直仕立て栽培で、例年より多く収穫できるか楽しみです。
ランキングの参加
本ブログ記事を、最後までご覧いただきありがとうございます。
2つのランキングに参加してます!
下のバナーをポチッと応援よろしくお願いします☆
コメント