東京にあるシェア畑の料金

シェア畑
シェア畑坪庭ガーデニング

 最近よく聞くシェア畑、東京での個所数や料金を調べてみました。 一番高いのは、お台場有明で、1区画(2コンテナ)で畑面積が1㎡、14,000円でした! さすが一等地、地植えでなく、プランター栽培でこの値段、驚きです。 手頃なところでは、3㎡(2ウネ)で畑面積が1.4㎡、6,400円。 場所により値段や大きさは様々です、是非参考にしてください。 

東京にあるシェア畑

立地

引用:シェア畑HPより

 東京には47か所、そのうち23区内には33か所もシェア畑があります。 駐車場は10か所のみで、都内で駐車場ありは希少です。

場所シェア畑駐車場有
東京都47か所23か所
23区33か所10か所
23区外14か所13か所
坪があ
坪があ

一等地を駐車場にするくらいなら、畑として貸した方が

利益になるんだろうな

畑の広さ

 借りた畑の占有面積すべてに野菜を植え付けれるわけではありません。 両側20cmづつ通路として開ける必要があるため、専有面積の約半分が畑の面積になります。

 コンテナは、専有面積と畑面積が同じになりますが、地面のウネに比べると狭いです。 でも、東京の超都心では、コンテナしかありません。

占有面積畑面積
2コンテナ1㎡
2ウネ3㎡1.4㎡
3ウネ4.8㎡
6㎡
2.2㎡
2.9㎡
4ウネ8㎡
10㎡
3.8㎡
4.8㎡
※1コンテナ縦50cm、横100cm、高さ50cm
坪があ
坪があ

借りた面積の半分が通路なんて、勿体ない。

が・・・通路がないと日々作業ができません

料金概要

3ウネの例

 料金は場所と広さによって大きく異なります。 同じ23区内でも、最低は練馬区の6400円/3㎡、最高は世田谷の14900円/8㎡で広さも値段も2倍以上差があります。

23区内場所料金
最低料金練馬区大泉学園町3㎡(2ウネ):6,400円
最高料金世田谷区駒沢8㎡(4ウネ):14,900円
坪があ
坪があ

土地の借りる費用、都心でも場所によって全く違うな

料金一覧

 東京都内の33件の場所と値段の一覧は以下の通り。 地植えでなく、コンテナが3か所もあります。 一等地では、地面での土いじりでさえも高級な遊びになっています。

No場所料金駐車場
1江東区有明1区画(2コンテナ):14,000円×
2大田区大森1区画(2コンテナ):12,000円
3大田区南雪谷3㎡:14000円×
4世田谷北沢1区画(2コンテナ):13,000円×
5足立区青井3㎡(2ウネ):7,700円
10㎡(4ウネ):10,800円
6足立区東六月町3㎡(2ウネ):7,200円
4.8㎡(3ウネ):10,400円
7葛飾区高砂3㎡(2ウネ):8,900円
4.8㎡(3ウネ):11,900円
×
8江戸川区松本3㎡(2ウネ):7,800円
6㎡(3ウネ):10,400円
9大田区上池台3㎡:14,000円×
10大田区東雪谷3㎡(2ウネ):14,000円×
11目黒区目黒本町3㎡(2ウネ):14,000円×
12目黒区碑文谷3㎡:14,000円×
13目黒区碑文谷3㎡:14,000円×
14目黒区東が丘3㎡(2ウネ):13,400円×
15目黒区大岡山3㎡(2ウネ):14,000円×
16世田谷区太子堂3㎡(2ウネ):13,900円×
17世田谷区駒沢6㎡(3ウネ):13,400円
8㎡(4ウネ):14,900円
×
18世田谷区桜新町6㎡(3ウネ):13,400円×
19世田谷区世田谷3㎡(2ウネ):9,900円
4.8㎡(3ウネ):13,400円
×
20世田谷区喜多見3㎡(2ウネ):7,400円
6㎡(3ウネ):9,900円
21世田谷区深沢3㎡(2ウネ):13,400円×
22世田谷区等々力3㎡(2ウネ):10,400円
6㎡(3ウネ):13,400円〜
×
23世田谷区中町33㎡(2ウネ):9,900円
4.8㎡(3ウネ):13,400円
×
24世田谷区野毛3㎡:12,400円×
25杉並区井草3㎡(2ウネ):7,900円
4.8㎡(3ウネ):10,900円
×
26杉並区浜田山3㎡(2ウネ):9,400円
4.8㎡(3ウネ):12,900円
27杉並区久我山3㎡(2ウネ):9,300円
6㎡(3ウネ):12,400円
×
28板橋区西台8㎡(4ウネ):10,800円〜
29板橋区赤塚3㎡(2ウネ):6,900円
4.8㎡(3ウネ):9,800円
30練馬区桜台3㎡(2ウネ):8,000円
4.8㎡(3ウネ):10,900円
×
31練馬区谷原3㎡(2ウネ):7,600円
8㎡(4ウネ):10,900円
32練馬区大泉学園町3㎡(2ウネ):6,400円
8㎡(4ウネ):9,800円
33練馬区北町3㎡(2ウネ):6,900円
4.8㎡(3ウネ):9,800円
×

 

 

シェア畑の入会するまでの手続

 オンライン説明会に参加し、実際に借りようと思っている農園を見学し、気にいればその場で契約できます。 詳しくはこちらを参照ください。

 

おわりに

 都心でマンションが多く庭がないと人多いため、シェア畑が多いと思います。 近くの畑が通うのに適していると思いますが、都心では選択肢も多いので参考にしてください。

シェア畑・東京の特徴
  • 23区内に33か所もシェア畑があるが、駐車場は10か所のみ
  • 両側20cmづつ通路として開ける必要があるため、専有面積の約半分が畑の面積
  • 最低は練馬区の6400円/3㎡、最高は世田谷の14900円/8㎡で広さも値段も2倍以上
  • 地植えでなく、コンテナが3か所も
管理人
坪があ

関東圏在住、50代男性です。 10年前に家を買ってのを契機に野菜ごみのたい肥化し、花や野菜を育てはじめました。 シェア畑を借りて野菜の育て方を勉強中。 目標は、野菜ごみ堆肥を使い坪庭で育ては食材だけで、夕食の一品を作ることです。 土壌医検定3級合格(土づくりアドバイザー)

坪があをフォローする
生ゴミ堆肥を使う坪庭菜園ブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました