坪庭を維持・活用するための活動。笹の剪定、畑の拡張、花壇ブロックの手入れなど

〔家庭菜園〕残渣を使った堆肥作り
野菜を栽培したあとに残る残渣の処理どうしよう? 葉や枝を燃えるゴミに出すのは、環境に悪いわ 家庭...

【実例】庭に一坪の畑を作り家庭菜園 ~レイアウトを工夫でき楽しい!~
野菜作りにチャレンジしたいけど、「畑を作れるほどの庭が無い」「市民農園は当選しない」と、諦めてませんか? ...

レンガ置くだけ失敗なし!自宅の庭に畑の作り方
「狭い庭で畑を作るの難しそう」「高い費用払って業者に頼むのは気が引ける」 そんな思いの人にピッタリな、私が自宅の敷地...

【書評&実践結果】野菜の垂直仕立て栽培(道法正徳監修)
「垂直仕立て栽培」は、わき芽かきも摘心も必要ない、堆肥や肥料は不要、と野菜作りの「常識」の反対側の栽培法です。 また...

[実録] キュウリとゴーヤで作る「緑のカーテン」
植物で建物の外側を生育させる「緑のカーテン(グリーンカーテン)」、どんな植物を育てれば良いか迷いませんか? 自宅なら...

野菜くず・生ごみは、庭に埋めるだけで肥料になる!
野菜くずを含む生ゴミは、庭の土に埋めるだけでいいんです。 私は、生ごみを毎週、自宅の狭い庭に埋め続けておりいますが、埋めるだけで、「堆肥作り」と「ゴミ袋代の削減」が出来ています。

〔実録〕支柱一本でミニトマトのづり下ろし栽培
庭の狭い敷地だと、枝がどんどん伸びるミニトマトを長く収穫するの難しいですよね。 支柱を一本立でも、工夫すれば収穫期...

〔2021年栽培記録〕勝手「かぼちゃ」の垂直仕立て栽培
生ゴミを土に埋めて箇所から、勝手に成長したかぼちゃを、「垂直仕立て栽培」した過程をまとめてみました。 坪庭なので、スペース確保するために必要な栽培法です。 2か月に及び畑の大部分を使用しましたが、収穫までには至りませんでした。 来年リベンジします!

〔家庭菜園ブログ〕庭に作った畑一坪の土作り・畝作り
庭に一坪場所を確保して、畝を2本設置しました。 畝設置に先立ち、穴を掘り堆肥となる生ゴミ等を入れ土作りしたので、その...

【簡単】使い終わったプランターの土を、生ゴミと一緒に埋め「再生」
鉢やプランターの土を使い終わったら、捨てたり再生材を使ったりしていませんか。 私は、生ゴミを坪庭に埋めて「堆肥化させた土」と「古い土」を入れ替えつつ使っています。 土を「リサイクル」することで、廃棄物は発生せず再生材などの費用も不要です。 しかも、使う土は生ゴミで堆肥化されているので、花がよく咲いてくれます!