このサイトの紹介

管理人の 坪があ です。

私は静かに地球を歩き、見つけた時より、いい状態にしてそこを後にしただろうか? 

 私の好きな問いかけの言葉です。 なるべく地球に負荷をかけないよう「静か」に生活し、今より少しでも良い社会にしてこの世から去りたいと思っています。 

 地球に負荷をかけない「静かに歩く」方法の一つとして、キッチンや庭の手入れで発生する「野菜くず」「伐採した枝・葉」などの有機物をゴミに出さず、10年以上堆肥化させていて、野菜や花に生まれ変わらせています。

 自家製堆肥を使って、見様見真似で育てた野菜をふんだんに使って作る料理は美味で、咲かせた花で玄関先を彩ると道行く人が花を楽しんでくれます。

 この活動をブログやツイッターで発信することで、生ゴミ堆肥化を継続するモチベーション向上になっています。

  • 反応があると単純に嬉しい。
  • 広告を張ることで、少額でも収入が得られる
  • 見た人の一部でも生ゴミ堆肥化してくれれば、今より「いい状態」になる

 「今より少しでも良い社会」になるよう、ブログ収入が発生すれば、1割程度を社会貢献活動に寄付する予定です。

坪があ’sハウス

 このブログでは、生ゴミを堆肥化している状況、試行錯誤でやっている坪庭での野菜作り・ガーデニングに加えて、築10年を経過した一軒家をDIYの精神でやっている家のメンテナンスを紹介しています。毎週末1,2回の更新頻度で息の長いブログにしていきたいと考えいます。

 野菜ごみ堆肥化を含む坪庭ガーデニングや、家のメンテナンスに関する情報は、ネットでもわかりやすいものが見つからないので、このブログの記事が皆さんのお役に少しでも立てればうれしいです。

2021年4月25日

改定1 2022年8月16日

タイトルとURLをコピーしました