坪庭ガーデニング野菜ごみ堆肥にドリップコーヒー粕・麦茶パックを混ぜてみた! テレビを見ているとコーヒー粕を消臭剤に再利用したり、伊藤園が茶殻をリサイクルして建材を制作していることを知りました。 我が坪庭でも、リサイクルして堆肥化できないか、試しに埋めてみました。 2021.06.20 2022.07.05坪庭ガーデニング
一坪菜園の状況〔家庭菜園ブログ〕ブロッコリーの季節が終了 こんにちは、毎週生ごみを埋めているです。 ブロッコリーの茎が細くなり花が咲くのが早くなりました。 料理しましたが、筋... 2022.07.02 2022.07.03一坪菜園の状況坪庭ガーデニング
家のメンテナンス植木鉢ホルダーで門柱をDIY 門柱周りを華やかに見せるため、リング状の植木鉢ホルダーを追設しました。 門柱に電動ドリルを使って穴をあけてネジで止め... 2022.07.03家のメンテナンス本・グッズの紹介
一坪菜園の状況〔家庭菜園ブログ〕キュウリの蔓下ろし こんにちは、毎週生ごみを埋めているです。 キュウリが再び支柱天辺まで到達したので、ツル下ろししました、2回目です。 ... 2022.06.19 2022.07.03一坪菜園の状況坪庭ガーデニング
一坪菜園の状況〔家庭菜園ブログ〕キュウリの蔓下ろし(3回目) こんにちは、毎週生ごみを埋めているです。 キュウリが再び支柱天辺まで到達したので、ツル下ろししました、3回目です。 ... 2022.06.26一坪菜園の状況坪庭ガーデニング
坪庭ガーデニング〔実録〕多肉植物をグランドカバーに活用 多肉植物は、繁殖力が強く、手入れがほとんど不要で、玄関前、花壇、畑の隅などグランドカバーとして緑化してくれています。 我が家の緑化状況を纏めましたので、参考にしてください。 2022.06.11 2022.06.26坪庭ガーデニング栽培記録・実録
坪庭ガーデニング〔実践中〕支柱一本でキュウリのツル下ろし栽培 庭の狭い敷地で、キュウリを育てるテクニック。 支柱を一本立て、支柱天辺まで蔓が到達したらツル下ろし。 支柱1本でもフェンスとの間に筋交いをいれれば安定。 根元にドクロのように蔓を巻く。 2022.06.25坪庭ガーデニング栽培記録・実録
坪庭ガーデニング【実例】マリーゴールドのカタツムリ・ダンゴムシによる食害!! 庭の畑にマリーゴールドの種を播いても、苗を移植しても、育ちません。 観察を続けると、カタツムリ・ダンゴムシ・ナメクジ... 2022.06.19坪庭ガーデニング
一坪菜園の状況〔家庭菜園ブログ〕キュウリの蔓下ろし こんにちは、毎週生ごみを埋めているです。 キュウリが支柱天辺まで到達したので、ツル下ろししました、これで上に成長でき... 2022.06.12一坪菜園の状況坪庭ガーデニング
坪庭ガーデニング〔栽培記録〕埋めた生ゴミから、ジャガイモが成長し大量収穫! 野菜ごみを埋めたところ勝手に生えてきたジャガイモ、 大きく育ったので根本の土を掘ってみたところ、1kg以上の収穫がありました。 収穫の後は、また野菜が大きく育つように、穴を掘って野菜ごみを埋めました。 2022.06.05 2022.06.11坪庭ガーデニング栽培記録・実録