【5品目】絹さやエンドウを一坪ミニ菜園で収穫!

 我が家の一坪程度の畑で、年間何種類の野菜を収穫できるか、チャレンジしています。 今週は、絹さやエンドウの収穫状況を紹介します。

目次

2024年挑戦のルール

 一坪ミニ菜園で一年間何種類の野菜を収穫できるか、無農薬、無肥料で挑戦しています。 

  • 期間:2024年1月から12月末までの1年間
  • 場所:我が家の一坪ミニ菜園(メイン区画、細長区画、プランター等)
  • 無農薬・無肥料、生ゴミや残渣を使った堆肥のみ
  • 目標:年間32種類の野菜収穫し食べる

 参考にした本はコチラ↓

【5品目・絹さやエンドウ】一坪ミニ菜園での収穫 

 2024年の5番収穫は、冬に仕込んで春に楽しめる絹さやエンドウです。 昨年11月に種蒔きをして、6か月間栽培し収穫出来ました。 暖かくなるとグングン成長し、春には綺麗な花を沢山咲かせ、見ても食べても美味しい野菜です。

種蒔き

 11月中旬にポットに種を撒きました。1ポット1,2個撒いて15ポット分あるので、2個100円のタネは、ミニ菜園に適量です。

11月12日 種蒔き

移植

 種蒔き3週間後に少し早いですが移植しました。 冬の寒さに備え、不織布と防寒キャップを被せました。

12月3日 移植
12月3日 移植
12月3日 移植後不織布掛け
12月3日 移植後、防寒キャップ

成長

 2月に入り暖かくなると、目に見えて成長していきました。 成長に応じて蔓が巻きつけるよう麻縄を追加で張っていきました。 

2月10日 防寒キャップ除去前
2月10日 防寒キャップ除去後
3月3日
3月24日
3月30日

 敷地境界の網目フェンス沿いの畑なので、網目フェンスから梁を渡し支柱を固定させました。 100均で購入した梁ですが、梁を2か所渡すと支柱が安定します。

4月6日
4月27日

 4月後半からは、下草が枯れ始めシーズンの終わりを告げてきます。

5月2日

収穫

 紫色の綺麗な花が次々と咲き、2週間後に収穫できます。 鞘は必ず2個1組になっています。

 実は、葉の陰に隠れて見つけづらいものも多く、5月中旬に蔓ごと撤収する際に収穫すると、スナップエンドウのように豆が大きく成長した絹さやエンドウが大量に取れました。

5月12日
5月12日 撤収した後の残渣

収穫し食す

 ヘタとスジを取り、湯がいておかか和えにしました。

 シャキシャキと美味しい味を思い浮かべながら食べましたが、期待に反し豆のイマイチな味でした。 絹さやなので「鞘」を食べる野菜ですが、豆が大きくなっており獲り遅れでした...

ミニ菜園概況

 ミニ菜園がにぎやかになってきました! 空いている場所に、ピーマン、オクラ、大葉の苗を移植し、ジャガイモ・かぼちゃ・絹さやエンドウが急成長しているので、菜園の中がギュウギュウです😢 春菊もプランター内でギュウギュウなので間引き収穫しました。

 毎日目にするプランターやジョーロは、少し値がはっても良いものにした方が、気分があがるのでおススメです。 

今後の収穫に向けての種蒔き・苗植え

 先週種蒔きした茎レタスがまだ発芽しません... キュウリは生ゴミから発芽している芽を発見したので、今年は苗を買わずその芽を育てたいと思います。

キュウリの芽

おわりに

 目標32品目に対して、5品収穫‼ 進捗率16%です。 

 一坪ミニ菜園で一年間何種類の野菜を収穫できるか、その挑戦の状況をブログとXで報告していきます。 またブログでも週1回のペースでミニ菜園の状況をまとめて報告する予定です。 

収穫した野菜
  1. ケール
  2. パセリ
  3. ほうれん草
  4. 万能葉ネギ
  5. 絹さやエンドウ

(年間目標32品目)

栽培中の野菜
  • 春菊
  • ミニトマト
  • サニーレタス
  • レタスMIX
  • ジャガイモ
  • ピーマン
  • 大葉
  • オクラ
  • ニンジン

【育苗中】

  • サツマイモ
  • 九条ネギ
  • 茎レタス
  • キュウリ
これから栽培開始予定
  • ゴーヤ(苗)
  • つるありインゲン
  • 球レタス(種)

2つのランキングに参加してます!
下のバナーをポチッと応援よろしくお願いします☆


庭・花壇づくりランキング にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村

ブログ村のランキングに参加しています!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

この記事を書いた人

関東圏在住、50代男性です。 10年前に家を買ってのを契機に野菜ごみのたい肥化し、花や野菜を育てはじめました。 シェア畑を借りて野菜の育て方を勉強中。 目標は、野菜ごみ堆肥を使い坪庭で育ては食材だけで、夕食の一品を作ることです。 土壌医検定3級合格(土づくりアドバイザー)

コメントはお気軽に!

コメントする

目次