生ゴミを畑に埋めたときの地温変化

坪庭ガーデニング
坪庭ガーデニング栽培記録・実録

 生ゴミや米ぬかを畑に埋めると、どれぐらい発熱があるかご存じですか? 庭の畑で実測した結果を纏めました。 微生物の活動で生ゴミだけであれば30℃台、米ぬかを混ぜると40℃以上です。 米ぬかを埋めると近くの植物に障害を与える可能性があるので、実測結果をご覧いただき、生ゴミを埋める際の参考にしてください。

生ゴミを畑に埋めた例

 毎週のように穴を掘り、ドリップコーヒーの粕と、麦茶のパック、その他野菜くずを入れ、その上から土を被せ埋めています。 写真は玄関横の花壇に埋めた例です。

掘った穴に野菜ごみを入れた状態

土に還った証拠

 土に埋めてから1か月以上経過後掘り返すと、ドリップコーヒーのフィルターの紙のみ出土しました。 野菜くずや中身のコーヒー粕や麦茶は見当たらず、微生物の働きにより土に還った証拠です。

暫くした後、掘り返したドリップコーヒー粕・麦茶パック(別場所)

生ゴミを畑に埋めた際の地温上昇

 生ゴミを埋めた後、1週間地温を測定しました。

  • 埋めた96時間後に地温が32℃まで上昇していた
  • 温度が高い順に、地下10cm>地層>気温 
  • 1週間経過後(約170時間)で、気温と地温がほぼ同等となった
  • 生ゴミを埋めて1.5日後には、地温上昇から微生物の働きを確認
  • 1週間後には、気温と地温がほぼ同等となり微生物の働きが収束

米ぬかと生ゴミを埋めた際の地温上昇

 キュウリ根元左右に、キッチンで溜めた1.7kgの 生ごみに米ぬか約200gをまぶし埋めたところ、1週間後キュウリが枯れました。

8月21日
キュウリ根元近くの穴に、生ゴミと米ぬかを入れた状態
枯れたキュウリ
枯れたキュウリの葉

 埋めた場所で地温を測定すると、6日後でも地下10cmで38℃でした。 微生物の働きが活発になり、数日間高温が続き、キュウリの根に障害を及ぼしたと推定できます。

キュウリ右側キュウリ右側
土壌酸度7.07.0
気温29℃30℃
地温(表層)32℃33℃
地温
(地下10cm)
36℃38℃
8月27日測定
  • キュウリの根元左右に生ゴミと米ぬかを埋めてたところ枯れた
  • 埋めた場所は6日後でも38℃と高温

米ぬかとコーヒーかすを埋めた際の地温上昇

 毎日飲むコーヒーから出る粕と同量の米ぬかを埋めました。

埋めた重量備考
コーヒー粕0.3kg6人(回)分
米ぬか0.3kg
埋めた重量

埋めたコーヒーかすの状況

 穴を掘りフィルターと一緒にコーヒーかすを投入、その上から米ぬかをまぶし、スコップで混ぜ合わせて土を被せました。

埋めたコーヒーかすによる土壌変化

 土壌酸度計、温度計を用い土の状態を観測しました。 微生物の活動が埋めた直後から約10日間続いたことが確認できました。

  • 地温は、埋めた直後から上昇し、50時間(2日)経過すると42℃まで上昇した。
  • そこから緩やかに低下し10日後は気温と同程度まで下がった。
  • 土壌酸度は、50時間(2日)経過時、一時的にph6.5まで酸性になった2日後には戻った。

 

周辺植物の育成状況

 コーヒーかすと米ぬかを埋めた約4日後に、キュウリの葉が枯れ始めているのが確認された。 根が高温にさらされたことによる影響と考えています。

8月26日11時時点、キュウリの葉が萎れている
8月27日15時時点、ゴーヤ元気だが、キュウリの葉が萎れている
  • 埋めて2日後には、夏の気温より高温となり、微生物の活発な働きを確認
  • 4日後にはキュウリが枯れた、高温の影響と推測
  • 10日後には、気温と地温がほぼ同等となり微生物の働きが収束
坪があ
坪があ

米ぬかを生ゴミと一緒に埋める時は、

近くに植物の根が無いか確認が必要やな

おわりに

 これまで地温の測定の結果から以下が教訓になると思います。

  • 生ゴミ単体では、発熱するも近くの植物に影響は与えないので、どこに埋めてもいい
  • 米ぬかを生ゴミ(コーヒー粕含む)と共に埋めると、高温になり近くの植物を枯らすため、埋める場所を選ぶ必要ある。 2週間程度は、近くに植えるのはNG

本ブログ記事を、最後までご覧いただきありがとうございます。

2つのランキングに参加してます!
下のバナーをポチッと応援よろしくお願いします☆

管理人
坪があ

関東圏在住、50代男性です。 10年前に家を買ってのを契機に野菜ごみのたい肥化し、花や野菜を育てはじめました。 シェア畑を借りて野菜の育て方を勉強中。 目標は、野菜ごみ堆肥を使い坪庭で育ては食材だけで、夕食の一品を作ることです。 土壌医検定3級を勉強中。

坪があをフォローする
生ゴミ堆肥を使う坪庭菜園ブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました