我が家は麦茶の消費量が多く、毎日のように使用済みの麦茶パックが発生します。 そのまま燃えるゴミとして捨てるのはエコでないと感じ、生ゴミと一緒に庭に埋め、堆肥化させています。 その状況ご紹介します。
生ゴミを埋める状況
庭に穴を掘って、毎週1週間分の生ゴミを入れて、土をかぶせています。
麦茶パックを生ゴミと一緒に埋めた状況
花壇にスコップで穴を掘り埋めた時の状況です。 黄色いバケツには1週間台所で発生した、主に野菜くず、果物の皮が入っています。 その中に、麦茶のパックやドリップコーヒーかすも入っています。
麦茶パックを埋めた後
麦茶パック・ドリップコーヒーかすを埋めて暫く経過したあと、掘り返すとパックやフィルターだけ出てきます。 パックやフィルターは、マスク同様で化学繊維が原料の不織布であるため分解されません。 一方、中身の麦茶やコーヒーかすは見当たらず、土に還っています。
土に埋めるとパックの中身は無くなります!
麦茶パック自体を取り除く方法
化学繊維が原料の麦茶パック自体は、土に埋めても分解されないため、以下2つの方法があります。
① パックから茶葉だけ取り出し生ゴミと共に埋める
② 埋めた後に、一定期間後掘り起こして拾い上げる
茶葉だけ取り出し埋める
使用後の湿った麦茶パックは手で簡単に破けるため、中身の茶葉だけを生ゴミと一緒に埋め堆肥化させる方法です。 パック自体は燃えるゴミとして処分します。 湿っているとパックに茶葉が付いて全部生ゴミ側に入れれないのが残念です。
数日、外に置いて乾燥させておくと、茶葉を取り出すのが凄く楽です。 パックは手で簡単に破れ、茶葉もパックから綺麗に取り出せます。
後からパックを取り出す
麦茶パックを生ゴミと一緒にとりあえず土に埋め、後から、掘り起こしてパックだけを拾い上げる方法です。 安易な方法ですが、後日穴を掘るとパックが出てくると気分が下がります。 また、長年埋めた状態にしておくと、不織布がボロボロになり細切れになっています。
土に還るフィルター
ティーバック
ティーパックは、麦茶パック同様の化学繊維が原料ですが、植物由来の生分解性フィルターが売り出されています。 グリーンプラ認証を取得しており、「コンポスト化可能」と記載されています。 このフィルターなら丸ごと埋めても全て土に還ります。
コーヒーフィルター
ドリップコーヒーのフィルターは、化学繊維が原料で土に還りません。 一方、コーヒー粉から自前で抽出時に使用するのはペーパーフィルターは紙なので、そのまま埋めても土に還ります。
コーヒーかすを土に埋めた場合どうなるかは、コチラのブログに纏めています。良かったら参考にしてください。
おわりに
本ブログ記事を、最後までご覧いただきありがとうございます。 キッチンからでるゴミはなるべくリサイクルして、地球にやさしく生きていきましょう!
コメントはお気軽に!
コメント一覧 (2件)
こんにちは。私も長いこと生ごみの堆肥化をしているのですが、麦茶の滓だけは水分が多いのでそのまま庭にまいています。うちの場合は実際に分解される前にダンゴムシなどに食べられているのだと思います。
ところで、生分解性の不織布ですが、多くはPLAと呼ばれる素材で作られていて堆肥化が可能と表記されていますが、実は分解する条件が非常に狭い特徴(欠点)があります。具体的には温度55℃以上、湿度80%以上の環境が必要なので、管理された大規模な堆肥化プラントの中などでは分解しますが、自然界では自然に分解しないです。
私も種まき用に生分解性不織布のポットを大量に買ってみたのですが(まだ数百枚残っている)、実は処分に困っているのが実情です。庭に埋めてあったものを見つけては回収して燃えるゴミに出しています。
コメントありがとございます。
麦茶の滓、ダンゴムシ食べるんですね。
我が家でも、土の中の見えないところでダンゴムシが食べているかもしれません。
「生分解性」不織布ですが、私の知る限り「お~いお茶 緑茶」のティーバッグのみですが、
そのティーパックも埋めても分解しないということなんですね!
今度一度埋めてみます!