〔家庭菜園〕ブロッコリーを垂直仕立て栽培へ

坪庭ガーデニング
坪庭ガーデニング

 こんにちは、毎週生ごみを埋めている[坪があ]です。 ブロッコリーが不織布内に収まりきらないくらい成長しました。 不織布を外し、支柱や麻紐で葉を垂直に立たせる「垂直仕立て栽培」に切り替えました。 

トンネル栽培から垂直仕立て栽培へ

ブロッコリーの苗の生育状況  

 トンネル掛けしている不織布を押し上げる様に、ブロッコリーが育っています。 

 不織布を外すと、ブロッコリーの苗が、先々週と較べ大きく成長していることがわかります。 人参も、少し葉が大きくなっています。 

不織布を外した状態
先々週の庭の畑

垂直仕立て栽培へ

 不織布のトンネルに収まりきらなくなったので、トンネルは撤収して、「垂直仕立て栽培」にしました。 野菜の枝や葉を全て垂直方向に誘引する栽培法です。

 上部の畝は、株数が多く一株ずつ縛るのは手間がかかるので、畝の両端に支柱を打ち込み麻紐を張って葉を挟んで立たせました。

 下部の畝は、支柱を立てて園芸用ビニール紐でブロッコリーの葉柄部分をくくって葉を立たせました。

 垂直仕立て栽培の本と昨年試した状況はコチラ。 初めてだったのでうまくいきませんでしたが、今年は、この栽培法で省スペース高収穫を実現したいと思います。

庭の畑に生ゴミを埋め、堆肥化

生ゴミを埋めた場所・重量

  今週も4月24日に、キッチンで1週間溜めた2.6kg(3.3-0.7)の 生ごみ を埋めました。 じゃがいもや大根の外皮などの「野菜の皮」と「ドリップコーヒー・麦茶パック」などです。

赤色★印:埋めた場所

庭の畑に生ゴミを埋めた状況

 ピーマンとトマトの苗を植えた間に穴を掘り、生ごみを投入しました。

穴に生ごみを入れた状態

 発酵を促進するため、米ぬかを全体にまぶし、スコップを数回刺すことで米ぬかを生ゴミ間に行き渡らせた後、土を被せました。 土を被せた直後は、気温、地温とも20℃でしたが、今後は発酵するに伴い、地温が上昇すると想定しています。

生ゴミに米ぬかを全体にまぶした状態
スコップを刺し米ぬかを生ゴミ間に行き渡らせた状態
土を被せた状態

 基本、生ゴミは庭に埋めるだけです。私が実践している「生ゴミ を土に埋めて堆肥化」する方法は、ブログにまとめていますので、興味のある方はご覧ください。

おわりに

晩酌はノンアルビールで

 晩酌にドイツ製のノンアルコールビールがおススメです。 ビールそのものの味が楽しめ添加物なしで健康的です。 ノンアルを飲むようになって、アルコール摂取量が劇的に減り、体調は良いし、体重や血圧も下がって良いこと尽くめです。 

ランキングの参加

本ブログ記事を、最後までご覧いただきありがとうございます。

2つのランキングに参加してます!
下のバナーをポチッと応援よろしくお願いします☆

管理人
坪があ

関東圏在住、50代男性です。 10年前に家を買ってのを契機に野菜ごみのたい肥化し、花や野菜を育てはじめました。 シェア畑を借りて野菜の育て方を勉強中。 目標は、野菜ごみ堆肥を使い坪庭で育ては食材だけで、夕食の一品を作ることです。 土壌医検定3級を勉強中。

坪があをフォローする
生ゴミ堆肥を使う坪庭菜園ブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました