プランター菜園におススメ野菜は、ズバリ「レタス」だと思います! 採れたてはシャキシャキで美味しいし、見た目が美しく、種を撒いて1か月後から収穫を楽しめます。 その上、栽培が簡単で、種が安くコスパが良い! 私がプランターで栽培した例をご紹介しますので、是非参考にしてください。
この記事を書いた人

10年前の家購入して以来、毎週末に庭に生ごみを埋めて堆肥化。 庭の一坪畑で野菜を見よう見まねで栽培中。 目標は、坪庭の畑で育てた食材だけで、夕食全品作成。 2022年からシェア畑を借りて、野菜作りを勉強中。
プランターで栽培するおススメ野菜
自宅のプランターで育てる野菜としては、以下の5拍子を備えている「レタス」がお薦めです。 一つ一つご説明します。
- 食べて美味しい
- 観賞用としても美しい
- 収穫がすぐ楽しめる
- プランターでの栽培が簡単
- コスパが良い
食べて美味しい!
自宅で栽培することで、スーパーの野菜より勝る点の一つが「鮮度」です。 少量づつしか使わないため、使う時に収穫し美味しく食したい野菜は、
- レタスなどのサラダ野菜
- パセル、大葉などの香りがある薬味野菜
レタスMIXだと、一度に色々な種類のレタスが収穫でき、それだけで新鮮なサラダが一皿完成です。

見て美しい!
自宅の毎日目にする範囲で育てるため、見て美しい方がいいですよね。 春に華麗な花を咲かせるスナップエンドウもワクワクしますが、淡い緑色で葉の形状が美しいレタスは芸術的です。 花と一緒に玄関先に飾れば、花の綺麗さを引き立てます。


収穫がすぐ楽しめる!
種を撒いて1か月後には間引きを兼ねた収穫ができ、その後も毎週収穫できます。 毎週、食卓に載せることができ、収穫が楽しいですよね。



プランターでの栽培が簡単
キュウリやトマトなど実がなる野菜は、土の量が限られるプランターで大きく栽培するのが難しいです。 一方レタスであれば、地植えでもプランターでも適正サイズに栽培できます。

種がたくさん入っておりコスパ最高
キュウリやピーマンなどは、苗を購入し栽培しますが、一苗が種一袋と同じぐらいの値段です。 レタスは種が小さく、一袋で100個以上種が入っていると思います。


プランターで初心者でも簡単に栽培できる
家庭菜園初心者にとって、栽培が難しい野菜は敷居が高いですが、レタスは栽培が簡単な類だと思います。
間引きは収穫を兼ねて
レタスは、種蒔き以降、株を大きくするために、定期的な間引きが必要です。 しかし収穫と兼ねれるため、楽しみつつ間引きができます。 レタスMIXを栽培すると、様々なレタス種を混植することとなり、毎週間引き収穫しながら、変化を楽しむことができます。




水やりは不要
給水式プランターを使えば、プランター底に溜まった水を毛細管現象により野菜に「給水」できるため、春先は水やりがほとんど不要です。 逆に雨が降ると溢れるほど底に水が溜まります。 勤め人や忙しい人に、毎日の水やりが必要ないこのプランターは超おススメです!


害虫の被害に遭いにくい

私の独断がかなり入った所見かもしれませんが、プランター栽培だと虫の被害に遭いにくいです。
ネキリムシなど土にいる害虫は、プランターという限られた土では生き辛く、かつ植付け前に土を掻き混ぜ発見できます。 一方、畑だと隣の土からいつでもやって来れます。
蛾など飛んできて葉に卵を産む害虫についても、近くに住処が無いため、プランターまで飛来する可能性が低いです。
プランターの土の再生
収穫したあとの土に、生ゴミと米ぬかを入れ堆肥化させれば、土が再生し、再びレタス栽培に活用できます。 気温が高くなった5月末であれば、生ゴミ投入後1週間でほとんど土に還りました。



まとめ
プランターでレタスを栽培する様子をお伝えしました。 植え付けて1か月から間引き収穫が開始でき、2か月後には株を収穫できます。 レタスは、私の一押しプランター菜園野菜です。
この記事が少しでも皆さまのお役に立てたら幸いです。 最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

結論、野菜作りは楽しい!
シェア畑で学んだこと

シェア畑で色々な野菜作りを通じて、「思ったこと」「学んだこと」をブログに纏めています。 良かったら読んでください☆

ご興味のある方は、オンライン説明会に参加してみてはいかがでしょうか。 どんなサービス? 料金はいくら? どれくらの頻度で世話が必要? など疑問点が解消できます。
【無料】オンライン説明会に参加してみる
コメントはお気軽に!