ウィンナーを色んな形にしてお弁当を飾るように、野菜も栽培時にケースを装着すれば、様々な形に整形できます。 ハート型ミニトマト、星形ゴーヤと実際栽培した状況をご紹介します。
デコ野菜とは
デコ野菜とは、野菜の実が小さいうちにプラスチックの型を装着し、枠の形に成型した野菜です。 2種類のケースを購入しデコ野菜作りをチャレンジしました。
- ハートのトマト(ミニトマト向け)
- デコきゅう
❤側ミニトマトにチャレンジ
カプセル装着
トマトの実が小さいうちに、❤型カプセルを装着しました。 赤いピンを刺し固定です。
内部で肥大化
カプセル内側に余裕がある状態では、普通にトマトが育ちます。
ピン外れ
トマトが青い状態でカプセル内側で膨張すると、赤いピンでは抑え込めなくなり、ピンが内圧で外れます。 ピンは傍に落ちていました。
赤く色づく
時期が来ると赤く色づき始めます。 カプセルが有無に関係なく、色づき始める時期は同じです。
完成❤型ミニトマト
赤くなり収穫すると、お腹の贅肉がはみ出ているように、カプセルが無い箇所ははみ出しています。 デコレーションで綺麗な形を作りたかったのに、逆に不格好なミニトマトになってしまいました。
失敗例❤型ミニトマト
成長し過ぎるとピンが外れて不格好になりますが、株が弱ってきたころにカプセルを実につけると、肥大化する前に赤くなり、カプセルを装着した意味がありません。 綺麗に❤型にするのムズイです・・・
☆型❤型ゴーヤにチャレンジ
☆型カプセル装着
ゴーヤの実が小さいうちに、☆型カプセルを装着しました。
☆型カプセル内部で肥大化
カプセル内側で育ち、内壁に押し当てられて、表面のつぶつぶが潰れています。 小さいですが、黄色に熟しています。
☆型ゴーヤの収穫
黄色に熟したので収穫しました。 ケースが小さいので通常のゴーヤと比較すると小ぶりで、ケースを開ける☆型ゴーヤでした。 調理する際は、☆を維持するため横に切った後一つ一つワタを取ったので、面倒でした。
❤型カプセル装着
実が生って初期の小さい状態でしかケースに入りません。 ❤型ケースをゴーヤの実が本当に小さい時に装着しました。
❤型カプセル内部で肥大化
ケースの中で大きくなってくると、上部の拘束が無い箇所にずり上がってきました。
❤型ゴーヤの収穫
ケースを開ける❤型ゴーヤが出来ていました。 しかし、表面のつぶつぶが潰れており、色の悪い「きゅうり」に見えます。
デコレーション道具
私はキュウリ用とミニトマト用の道具を使っています。 興味のある方は、高い商品ではないので、試しに購入して使ってみてください。 私も、上手に作れる方法が見いだせたら、このブログ更新してお知らせしたいと思います。
おわりに
ただ育てるだけでなく、形も創造できると野菜作りがさらに楽しくなります。 今回は上手くデコ野菜が作れませんでしたが、今後も工夫しつつ色々な方の野菜を作っていきたいと思います。
野菜作り全般に興味のある方は、【シェア畑】で習うと上手く栽培できるようになりますよ。 オンライン説明会は無料なので、興味のある方は、参加してみては如何でしょうか。
また、狭い庭で効率的に野菜を育てる方法として、垂直仕立て栽培があります。 参考にした本も良かったら参考にしてください。
ランキングの参加
本ブログ記事を、最後までご覧いただきありがとうございます。
2つのランキングに参加してます!
下のバナーをポチッと応援よろしくお願いします☆
コメントはお気軽に!