我が家の一坪程度の畑で、自然薯を育てることができるか、挑戦してます。
2025年 5月2日 追記
我が家の一坪菜園とは
家の周りの敷地を畑として確保、無農薬、無肥料で挑戦しています。
- 建物と敷地境界の隙間、1.5m×1.8mと0.25m×3mを仕切りを入れ畑に
- 無農薬・無肥料、生ゴミや残渣を使った堆肥のみ (コーヒーかすも使ってます!)



自然薯とは
自然薯は「じねんじょ」と読み、山芋の仲間でつる性の宿根性草本です。自然薯の芋の部分は他の山芋と同様に地下で育ち、長さは約1.5m、太さは直径3cm程度まで生長します。
むかごを1年間栽培した種芋(むかご苗)を購入すると、芽出し作業が必要なく畑の準備ができ次第、すぐに定植でき、その年の秋に収穫することができます。

栽培状況
自然薯のむかご苗をネットで購入し、庭の一坪畑に移植し育てています。
むかご苗をネットで購入
近くのホームセンターでは売っていないため、むかご苗をネットで購入しました。 1本160円と高くないのですが、送料が1,100円もかかりました。 乾燥しないように、湿ったおがくずと新聞紙に包まれ宅急便で送れらてきました。苗の先端からは芽が出ています。



一坪畑に移植(2025年3月30日)
畑は狭い増えに地面の30cm底は粘土層になっています。 自然薯が粘土層の中で成長できるか、仮に育ったとして固い層なので収穫できるか? 大いに不安なので、斜めヨコに植えたり、ペットボトルでかさ上げしたり、工夫して移植しました。



穴を垂直に掘り、ムカゴ苗も垂直へ移植

発芽(2025年4月28日)
移植後1か月すると、蔓性の芽が出てきました。10本中7本となかなかの発芽率です。




おわりに
自然薯の栽培を思い立ったのがこの本を読んだからです。狭い畑なので、この本に書かれているように竹筒を用いて栽培しようと思ったのですが、竹筒が手に入らなかった・・・

昨年は、一坪の畑で20種類の野菜を栽培しました!多品種栽培する参考にした本はコチラ↓
生ゴミをキッチンコンポストに入れて1週間溜まったら直接畑に埋めていますが、おしゃれなコンポストがあるので庭にあると堆肥化も楽しくなりますよね。 今度買いたいと思っているのがコチラ↓

毎日使うジョーロ、私はこのブリキ製4Lと大きめのジョーロがお気に入りです。 プラスチックと違い日焼けせずオシャレです。
2つのランキングに参加してます!
下のバナーをポチッと応援よろしくお願いします☆

庭・花壇づくりランキング

にほんブログ村
コメントはお気軽に!