
茎ブロッコリーは、いつ収穫?

収穫する時は、どこを切ればいいの?
茎ブロッコリーは、普段食卓で見かけない野菜であるため、どのような状態が美味しく取り頃はわかりませんよね。 最近茎ブロッコリーにハマっている私が考える、収穫時期とどこから収穫すべきかご紹介します。

茎ブロッコリーをどこから収穫するか
茎ブロッコリーは、当然ですが茎が食べれます。 収穫時は、茎をなるべく長く収穫するように、なるべく根元の脇芽の真上(写真の赤線)で切るのがお薦めです。
・食べれる茎をなるべく収穫
・茎を残しても、切断した箇所は成長せず固くなるので、無駄
・次に伸びる新しい茎の成長スペースの確保

いつ茎ブロッコリーを収穫するか

花蕾が大きくなるが、花が咲く前が取り頃です。 花が咲くと食べれますが、えぐみが出ます。
収穫期間内の取り頃
味や食感は、段々落ちていくので、収穫初期が品質的に一番いいです。 収穫後期は、花蕾がまばらな細い固い茎が乱立するので、味も悪く茎で食べれる箇所が少ないです。
長く収穫しようとして初期の頃に収穫量を少なくするより、初めから、美味しそうな蕾や茎はドシドシ収穫することをお勧めします。
・収穫後期になると、味が落ちる
・わき芽から次々成長し、収穫後期、蕾の数は多いので、初期に収穫セーブは不要
茎ブロッコリーの収穫時期により、状態が大きく異なります。 収穫の「初期」「中期」「終期」の変遷は以下のとおりです。
- 初期は茎が太く・花蕾も密集

2. 中期にになると、茎が細くなり、黄色い花が咲く蕾を出てくる

3. 後期は、茎が極細になり、花が咲き、蕾がまばら。
茎の切断面の中心が白くなり固くなっています。茎はモシャモシャの食感で食せず、蕾の部分を食べます。



収穫後期になると、茎ブロッコリー
見た目も美味しくなさそう

おわりに
茎ブロッコリーの収穫や調理方法をご紹介しましたが、育て方もブログに纏めていますので、是非ご覧ください。

また、栽培に関しては、独学でも可能ですが、シェア畑で学べば間違いなく早く習得できます。 シェア畑に興味がある方は、オンライン説明会は無料なので、参加しては如何でしょうか。

シェア畑の状況報告
これから、シェア畑で色々な野菜作りを通じて、家庭菜園に関する知識を学んでいく予定です。 適宜、備忘録も兼ねてブログを書きますので、良かったら読んでください☆

コメントはお気軽に!